一般歯科│幕張の歯科なら佐々木歯科・口腔顎顔面ケアクリニックMAKUHARI

診療時間 月~土 10:00~13:00 14:00~19:00 /第一日曜 10:30~17:30
休診日:日曜(第一日曜除く)、祝日、木曜

043-296-5501

GENERAL一般歯科

一般歯科

虫歯のしくみ

虫歯の原因といわれる口腔内の細菌と糖質が結びつき「歯垢(プラーク)」を形成します。
プラークとは虫歯の原因となる細菌の塊のことで、歯を溶かす酸を作り出します。
この酸によって歯に穴が開き、虫歯になります。

虫歯の進行と治療法

虫歯の進行と治療法

虫歯治療には、CO〜C4といわれる進行度合いに応じた治療法があります。
歯の表面はエナメル質といってハイドロキシアパタイトという結晶構造で硬く丈夫にできていますが、エネメル質は酸に弱く、歯のカルシウムやリン酸が溶け出され、虫歯が奥へ奥へと進んでいきます。この時点では痛みはほとんど出ない状態です。(C0~C1)
エナメル質に穴開きそれが拡大していくと、エナメル質内部にある象牙質にまで達します。ここまでくると、冷たい物、甘い物などでしみる症状が出てきます。(C2)
象牙質も突破されると、歯髄と呼ばれる一般的に呼ばれる「歯の神経」まで到達します。ここまでくるとずきずきした痛みや咬んでいたいなど食事をとるのに障害が出てきます。(C3)
さらに進行して歯の頭が崩れた状態になると、歯の保存が難しくなり抜歯をしなくてはならなくなることがあります。(C4)
初期虫歯では一回の治療や麻酔なしで済むこともありますが進行すれば処置も大変になります。C3の状態にいたれば神経をとる処置まで必要となってきます。

根管治療から補綴の流れ

根管治療から補綴の流れ

進行して神経まで達した虫歯は、熱いもので痛みが出たり、なにもしない状態で痛みを伴い場合によっては眠れなくなるほど痛むことがあります。その場合、神経と感染している部位を取り除く根管治療が必要になります。(抜髄)
神経まで進んだ後は、細菌はさらに内部へ進行し、歯の根っこの先、歯を支える骨に感染し、周囲の骨を溶かしていきます。ここまでくると一度痛みは消えますが、徐々に骨を溶かしていき、体の免疫力が落ちてきたりすると激しく痛むことがあります。
ここまでくると、根っこの中の感染した部分をとることに合わせて根っこの先に消毒する薬を詰めて何度か薬の交換が必要になります。(感染根管治療)
場合によっては根っこの先を取り除く外科的な処置も必要になるかもしれません。(歯根端切除、意図的再植)
それぞれの状態に合わせた治療が終わったのちに、神経の代わりになるお薬を根っこの中に詰めた後、かぶせ物を作りための土台をたててから、かぶせ物の作製に入ります。
かぶせ物治療は、作製する部位によって保険診療で作製できるものは決まってきます。より審美性を求める場合は自由診療を行う事になります。
それぞれ利点欠点がありますので、しっかりとご説明させていただき一番よい方法で行ってまいります。

義歯作製

義歯作製

人工の歯を被せることができないくらい修復不能な虫歯は、やむを得ず抜歯をします。
保険治療では、無くなった歯に対してブリッジや入れ歯を作製するというのが一般的です。
入れ歯の治療を始める前に、保険診療で受けるか、保険外の自由診療で受けるかを、選択していただくことになります。保険診療の特長としては、費用負担が少ないことが挙げられます。自由診療の特長は、入れ歯の材料の選択肢が広がることが挙げられます。どちらが適しているかは、患者さま一人ひとりによって異なりますので十分にご希望をお聞きしてから口腔および顎関節の機能と全身状態を考慮したうえで作製します。

  • 金属床義歯200,000円〜
  • ノンクラスプ義歯90,000〜

小児歯科

小児歯科

当院では、乳・永久歯の虫歯、その他の異常や口腔疾患の予防と治療を顎口腔の成長を見守りながらトータルケアを行います。恐怖心を持っているお子さまには歯みがき指導から始め、徐々に歯科治療が行えるように練習をします。不安から解消され、少しでも気持ちを楽にして診療を受けられるよう、心のケアに努めています。
また、定期的なメンテナンスが予防につながると考えておりますので、お子さまの大切な歯を守るためにも保護者の方々のご協力が必要不可欠と考えます。必要な場合は、保護者の方へのご指導も併せて行います。

フッ素塗布

虫歯予防の一環として、歯を強く虫歯になりにくい歯を作るフッ素塗布を行っております。虫歯菌が作り出す酸によって、歯の表面のエナメル質からカルシウムやリンが溶け出します。この初期虫歯を元に戻す働き(再石灰化)を促進させるのがフッ素です。
当院では、上下の前歯が生えてくる1歳頃から年2回程度行っていただくことをお勧めしております。フッ素入りの歯磨き剤やうがい薬との併用で、より虫歯になりにくい歯を作ることができます。

お子さまの歯磨き指導

当院では、いかに楽しく伝えるか、いかに習慣づけるかをテーマに指導しております。
お子さまにとって歯磨きは嫌なもの退屈なもので、その結果歯磨きを怠って虫歯にしてしまいます。「どうして歯磨きをしないといけないのか?」「歯磨きをしないとどうなるのか?」を歯磨きが楽しくなるようなお話しを交えて、食事の後に歯を磨けるよう習慣づけをします。