News(詳細ページ)│幕張の歯科なら佐々木歯科・口腔顎顔面ケアクリニックMAKUHARI

診療時間 月~土 10:00~13:00 14:00~19:00 /第一日曜 10:30~17:30
休診日:日曜(第一日曜除く)、祝日、木曜

043-296-5501

NEWSニュース

院長 コラム Vol.2

Vol.2

#予防の話 #虫歯の話


こんにちは。

今日は虫歯の予防の話をしようと思います。

虫歯の予防といえば歯磨き。子供の頃から「歯を磨かないと虫歯になるよ!」と言われ続けて育ちました。今は大人になって、お酒を飲んだ後で眠たい時は自分に言い聞かせています。


虫歯といえども、病気ではあります。病気の大まかなカテゴリーは感染症になります。

感染症は細菌やウィルス、寄生虫が体の中に入り込んで悪さをします。昨今の新型コロナウィルスによるCOVID-19や、このところ話題のエキノコックス症も感染症です。虫歯の場合は歯にくっついて体の中に入ろうとする細菌が歯を溶かして痛みや炎症を引き起こすのは皆様もご存知のとおりです。

感染症で最も重篤な顛末は、体に入ってきた感染源に人体が負けてしまうことでしょうか。江戸時代くらいまでは虫歯からの感染で亡くなってしまう方も少なくはなかったそうです。

あまりの歯の痛さに切腹したお侍さんがいた…なんて話もあってなかなか壮絶です

そうならないためには人体に入った感染源は除去する必要があります。

感染した部分を物理的に切り取る、あるいは薬でやっつけるといった形で感染源を除去して「治療」をします。


ところで切り取ると困る組織(虫歯になったからといって、すぐに歯を抜いては困ってしまいますね)や治療薬が確立していない場合、感染症でひどい目に遭わないためには「予防」をする事になります。

科学の進歩により、今回の新型コロナウィルスには驚くほどのスピードでワクチンが開発されました。それでもワクチンができるまでは、手洗い、うがいやマスク、ソーシャルディスタンスといった感染症に対する基本的な対応策が行われました。


少し話がそれましたが、虫歯はある程度予防ができる疾患です。

手洗いやうがいに近い基本的な予防法は、皆様が毎日されている歯磨きです。

お鼻や喉の粘膜にくっつくウィルスの場合と異なり、歯の表面は硬く緻密です。なんとか体の中に入り込もうとして虫歯の細菌は歯を溶かしますが、溶かすためには歯の表面にある程度の時間くっつく必要があります。

ここで細菌が長く居座らないようにブラッシングをしてあげるわけですね。

歯磨きはテクニックが必要ですが、見えないウィルスが体内に入るのを避けるよりは確実でかつ効果的です。


とはいえ、28本もある歯を完全に磨くのは我々でも難しいです。

プラークの染め出し液を使ってみると、意外に汚れが残っていることがよくわかります。

しかも最近の染め出し液はよくできていて、付着してから時間のたったプラークを染め分けてくれます。

この部分を効率よく清掃するテクニックをピンポイントで身につけてしまいましょう。

まずは「少なくとも一日に一度はしっかり時間を掛けて歯を磨く」ことを癖にすることをお勧めします(本当は毎食後に磨くのが一番いいですよ)。

また、しっかり磨くためには歯ブラシを定期的に交換することと、もう一つ、歯ブラシ以外の道具も併用することが効率的です。

そのためには磨くことが苦手な部分を理解することと、そこを清掃するのに適した道具を選べるといいですね。


お時間をいただければ、この分野では私より頼りになる歯科衛生士さんたちが、ブラッシングの苦手なところから適した道具まで、一緒に選んでレクチャーさせていただきます。



それでは今回はこの辺りで。

次回はブラッシングと一緒に使うと有効な補助清掃器具のお話をしようと思います。



追伸:歯ブラシの交換の目安は概ね1ヶ月くらいです。毛先が開いてくると、効率よく磨けない上に歯茎を傷つけてしまいます。

せっかく使い慣れた歯ブラシ見つけたけど、近くのドラッグストアにはないからなぁ…。という事が私自身もよくあるので、「歯磨き定期検診までセット」を作りました。

次は○ヶ月後の定期検診という時にご利用ください。少しお求め安くしております。